FIP × 蓄電池で
抑制ゼロ
蓄電池で
収益最大化へ!!

補助金申請から設備導入・メンテナンスまで
全てパワーアップへお任せください。

FIP

FIP

Solar power plant

0

FIT発電所をお持ちの事業者様、
出力制限の不安を解消しませんか?

MERIT

FIP転で広がる6つのメリット

SOLUTION

株式会社パワーアップでは、
出力制御による投資回収リスクを
最小限に抑えるための
ソリューションを提供しております。

  • //

    蓄電池システムの導入

    蓄電池システムの導入

    蓄電池システムを導入することで、出力制御時に余剰電力を蓄え、必要な時に放電することで、売電機会の損失を抑制できます。

  • //

    補助金制度の導入支援

    補助金制度の導入支援

    再生可能エネルギー発電設備の導入に際して、各種補助金制度の活用を支援いたします。専門家による申請サポートにより、お客様の負担を軽減し、導入コストの削減に貢献します。

  • //

    自家消費型太陽光発電
    システムの導入

    自家消費型太陽光発電システムの導入

    自家消費型太陽光発電システムを導入することで、発電した電力を自社で消費し、売電量を減らすことで、出力制御の影響を軽減できます。

ENERGY CONTROL

ENERGY

CONTROL

再生可能エネルギーの普及拡大には、出力制御の課題解決が不可欠です。
株式会社パワーアップは、技術革新を通じて、より効率的で安定的な再生可能エネルギー利用を推進し、発電事業者様の投資回収を支援して参ります。

太陽光施設の運用で
以下のお悩みは
ぜひご相談ください。

  • 出力制御を回避し、
    もっと有効活用したい
  • 蓄電池を併設して短期回収をしたい
  • 自由化市場の進展に
    対応した収益機会の追求

ABOUT
FIT & FIP

FIT制度とFIP制度

どちらの制度も、地球温暖化防止や
エネルギーの安定供給など、
再生可能エネルギーの
普及促進を目的とした制度です。

FIP制度とは

再生可能エネルギーの普及を促進し、
脱炭素社会の実現を目指すために2022年4月から定められた国の制度

FIP制度 (Feed-in Premium) は、再生可能エネルギーで発電した電気を、
市場価格にプレミアム(補助金)を上乗せして買い取る制度です。

FIT制度とFIP制度

FIT制度との違い

FIT制度

FIP制度

国があらかじめ定めた固定価格で
一定期間買い取る

市場価格 + プレミアム

(相対契約により契約条件を柔軟に設定可能)

買取価格の決定方法

固定価格のため
変動リスクが少ない

市場価格に連動するため変動の
影響を受ける

(高騰時には収益増が期待できる)

価格変動リスク

収益が安定しやすい為、
投資回収の計画が立てやすい

相対契約によるプレミア以外の売電収入増
蓄電池補助金活用
海外カーボンクレジット取引による追加収入
2026年以降のFIT出力抑制リスク低減

メリット

2026年度以降、出力抑制順が変更され、FIT電源が優先的に抑制される可能性が高まります。

市場取引では手数料等コスト増、管理手間発生、プレミア入金はFITより1ヶ月遅延。

デメリット
FIT制度との違い

FIP制度の目的

FIP制度では、再生可能エネルギーで発電した電気を市場で販売する際に、市場価格に一定のプレミアム(補助金)を上乗せすることで、再エネ事業者の収益を確保しつつ、市場への参入を促進しています。

  • FIT

    (固定価格買取制度)

    電気固定価格で
    買取

    市場価格と
    連動しない

  • FIP

    (2022年4月に新設)

    市場価格と
    連動

    補助額
    (プレミアム)がつく

  • 電力卸市場

    (電力事業の最終目標)

    市場価格が
    変動

    電力として
    自立

  • 自立へのステップアップ
FIP制度の目的

FIT制度の価格

FIP買取価格の内訳

FIP買取価格の内訳

  • 市場価格
  • 補助額
    (プレミアム)
FIT・FIP制度の価格について

FIT・FIP制度の価格について

FIT・FIP制度の価格について

ABOUT
FIT & FIP

FIT制度とFIP制度

どちらの制度も、地球温暖化防止や
エネルギーの安定供給など、
再生可能エネルギーの
普及促進を目的とした制度です。

FIP制度とは

再生可能エネルギーの普及を促進し、
脱炭素社会の実現を目指すために2022年4月から定められた国の制度

FIP制度 (Feed-in Premium) は、再生可能エネルギーで発電した電気を、
市場価格にプレミアム(補助金)を上乗せして買い取る制度です。

FIT制度とFIP制度

FIP制度との違い

FIT制度

国があらかじめ定めた
固定価格で
一定期間買い取る

買取価格の
決定方法

固定価格のため
変動リスクが少ない

価格変動
リスク

収益が安定しやすい為、
投資回収の計画が立てやすい

メリット

2026年度以降、出力抑制順が変更され、FIT電源が優先的に抑制される可能性が高まります。

デメリット

FIT制度との違い

FIP制度

市場価格 + プレミアム

(相対契約により契約条件を
柔軟に設定可能)

買取価格の
決定方法

市場価格に連動するため
変動の影響を受ける

(高騰時には収益増が期待できる)

価格変動
リスク

相対契約によるプレミア以外の
売電収入増蓄電池補助金活用 海外カーボンクレジット取引による
追加収入2026年以降の
FIT出力抑制リスク低減

メリット

市場取引では手数料等コスト増、
管理手間発生、プレミア入金は
FITより1ヶ月遅延。

デメリット
FIT制度との違い

FIP制度の目的

FIP制度では、再生可能エネルギーで発電した電気を市場で販売する際に、市場価格に一定のプレミアム(補助金)を上乗せすることで、再エネ事業者の収益を確保しつつ、市場への参入を促進しています。

  • FIT

    (固定価格買取制度)

    電気固定価格で
    買取

    市場価格と
    連動しない

  • FIP

    (2022年4月に新設)

    市場価格と
    連動

    補助額
    (プレミアム)がつく

  • 電力卸市場

    (電力事業の最終目標)

    市場価格が
    変動

    電力として
    自立

  • 自立へのステップアップ
FIP制度の目的

FIT制度の価格

FIP買取価格の内訳

FIP買取価格の内訳

  • 市場価格
  • 補助額
    (プレミアム)
FIT・FIP制度の価格について

FIT・FIP制度の価格について

FIT・FIP制度の価格について

SUBSIDIES

補助金について

再生可能エネルギー電源併設型蓄電池導入支援事業

補助金で高利回り
が可能に!!
蓄電池導入に
最大の補助金

※高圧に限ります。
※1M未満は1/3になります。

再生可能エネルギー電源併設型蓄電池導入支援事業による補助金は、太陽光発電と蓄電池を組み合わせることで、更なる高利回りが期待できる魅力的な制度です。

7億円規模のバッテリーでも
実質3.5億円負担など
導入ハードルが一気に低下。
※価格はあくまで参考価格になります

//
//

CHANGE FROM FIT TO FIP

再生可能エネルギー電源併設型蓄電池導入支援事業
再生可能エネルギー電源併設型
蓄電池導入支援事業

FIT認定からFIP認定に変更する場合などの蓄電池の導入を支援します。

  • 対象施設

    再生可能エネルギー電気の利用の促進に関する特別措置法に基づくFIP認定を取得するとともに、蓄電池を併設する企業

  • 補助率

    補助対象経費の以内 (1M未満は以内)

  • 特 徴

    蓄電池と合わせて他の設備も導入することで、より多くの補助金を受けられる可能性があります.。

再生可能エネルギー電源併設型蓄電池導入支援事業

// 再生可能エネルギー発電設備の
出力制御と投資回収課題 //

近年、再生可能エネルギー発電設備の導入が拡大する一方で、出力制御の課題が顕在化しています。
資源エネルギー庁のワーキンググループにおいても、無制限無保証ルール(FIP・非FIT/非FIP)における出力制御の優先順位について議論されており、今後も出力制御が継続される見通しです。

ENERGY CONTROL

太陽光施設の運用で
以下のお悩みは
ぜひご相談ください。

  • 出力制御を回避し、
    もっと有効活用したい
  • 蓄電池を併設して短期回収をしたい
  • 自由化市場の進展に
    対応した収益機会の追求

OVERVIEW

会社概要

屋号 株式会社パワーアップ (Powerup Inc.)
資本金 1,000万円
住所 東京都渋谷区恵比寿2-37-6
代表取締役 鯉ノ内 隆弘
電話番号 03-4400-6078
FAX番号 03-4496-4607

// 土地のスペースがない方へ //

リパワリングによる
用地の有効活用

既存設備のリパワリングは、
機器の更新により用地効率を高め、
より高い出力と
蓄電池スペースを確保します。
既存設備を有効活用しつつ蓄電池や
制御装置を追加することで、
出力制御対策や収益向上に貢献します。

POWER UP INC.

CONTACT

お問い合わせ

    企業名・団体名

    必須

    ご担当者名

    必須

    部署名

    メールアドレス

    必須

    電話番号

    お問い合わ内容